ファミリー・サポート・センター事業
保育施設への送迎や放課後にお子さんをお預かりする等、子育ての援助を受けたい方(依頼会員)と、子育ての援助を行いたい方(提供会員)が、地域の中でお互いに助け合いながら子育てをする、会員制の事業です。
ファミリー・サポート・センターご案内リーフレット(1,003KB)
当事業の新型コロナウイルスへの対応状況 (令和4年9月1日更新)
文京区ファミリー・サポート・センターの運営について
【サポート継続中の会員の皆様】
お互いが不安なくサポートを継続できるよう、引き続き下記のとおり感染予防対策の徹底やお相手へのご配慮をお願いします。
ファミリー・サポート・センターのサポート活動はお仕事ではなく地域の助け合い活動、相互援助活動です。
事業趣旨をご確認の上、ご協力くださいますようお願いします。
- サポート日の検温実施
- サポート時のマスク着用
-
預かり時の換気
-
発熱やせき鼻水、のどの痛み、倦怠感など風邪症状があった際にはサポートを中止し、すみやかに相手会員及びセンターへご連絡ください
-
休園・休校(習い事先も含む)が発生したら、サポート日当日でなくてもセンター及び相手会員へお知らせください
-
会員、お子さん、同居家族が以下に該当する場合、サポートは中止です。相手会員及びセンターへお知らせください
①新型コロナウイルス感染症に罹患した
②濃厚接触者になった
③通園・通学先等の同じクラスまたは異年齢保育時等で陽性者が発生した
④発熱、のどの痛み、咳、倦怠感など風邪症状がある
⑤外国から帰国した
⑥上記②~⑤の理由でPCR検査、抗原検査を受ける(受けた)
【依頼会員の皆さま】
提供会員が不安なく活動できるよう、提供会員の意向を事前にご確認ください。
【提供会員の皆さま】
依頼会員にも上記のようにお願いしていますので、ご不安な場合は無理にサポートをせずキャンセルしてください。
会員登録
依頼会員
区内在住で、生後4カ月からおおむね12歳以下の子どもを持つ保護者で、援助を受けたい方。
※登録説明会への参加と会員登録(無料)が必要です。定期的に説明会を実施しています。事前にお電話でご予約をお願い致します。


提供会員
原則として区内在住の20歳以上で、育児の援助ができる方。
活動前の研修への参加と会員登録(無料)が必要です。
提供会員になってくださる方を募集しております。
サポートの流れ
- 依頼会員登録
センターでの登録説明会に参加した上、登録となります。 - 依頼会員よりセンターへサポート依頼の連絡
依頼内容、いつからのサポートか、など詳細をお聴き取りさせて頂き、提供会員をお探しします。 - 提供会員紹介のご連絡
事前打合せ日等を調整致します。 - 事前打合せ
アドバイザー立ち合いの下、依頼会員、サポート対象となる子ども、提供会員がそろった状態で、依頼会員宅・提供会員宅・センターなどで平日(午前8時30分から午後5時15分の間)に行います。事前打合せ用紙を作成し、依頼内容や緊急連絡先の共有、初回サポート日の設定などを行います。また活動報告書の書き方などを確認します。 - サポート開始
初回サポート以降は依頼会員と提供会員でスケジュール調整をし、依頼会員から次のサポート日の連絡を事前にセンターにご連絡ください。
例月の依頼の場合は前月の25日までをめやすにセンターへ連絡してください
謝礼(利用料)
利用日 | 送迎・提供会員宅での預かり | 依頼会員宅での預かり・ 依頼会員宅での預かりを含む送迎 |
---|---|---|
月曜~金曜 | 1時間あたり 800円 | 1時間あたり 900円 |
土曜・日曜/祝日/年末年始 | 1時間あたり 1,000円 | 1時間あたり 1,100円 |
- ※謝礼の他に、交通費等の実費がかかる場合があります。
- ※宿泊を伴うサポートは行いません(サポート時間は概ね午前6時から午後10時の間の4時間まで)。
キャンセル料
前日までのキャンセル | 無料 |
---|---|
活動開始1時間前までのキャンセル | 予約の1時間分 |
活動開始1時間前以降のキャンセル | 予約の全額 |
補償保険
万が一の事故に備え、ファミリー・サポート・センター補償保険に加入します(保険料はセンターが負担します)。
ファミリー・サポート通信
お問合せ先
ささえあいサポート係(ファミリー・サポート・センター)
- 電話03 ( 3812 ) 3043
- FAX03 ( 5800 ) 2966
- 受付時間
午前8時30分~午後5時15分祝日・年末年始を除く月~金曜日