成年後見学習会
成年後見制度や権利擁護等に関する知識や関心を深めていただくことを目的とした学習会・講演会を開催しています。
また、既に後見人となっている方やこれから後見人になる方を支援するための講座や、後見人同士で情報交換を行う座談会等を開催しています。
※地域の会合等に職員が伺う「出前講座」も実施していますので、内容等含めてご相談ください。
開催予定・対象等
文京区在住、在勤、在学の方向けに学習会・講演会を行っています。変更になる場合がありますので、お申込みの際は最新の情報をご確認ください。募集の詳細については、文社協だより、ホームページのお知らせ欄等にて通知します。
令和7年度 学習会予定(後半)
「いっしょに学ぼう成年後見制度」 | ||||
講演内容 |
日時 | 場所 | 申込受付開始日 | |
---|---|---|---|---|
学習会 |
講師 三森 敏明 氏(弁護士)
内容 ・基礎的な制度説明 ・申立て手続きと後見人等の職務「どういう時に必要か」「手続きと利用方法」 ・具体的な事例を用いてご説明
|
10/24(金) 14:00~16:00 |
区民センター3A |
9/17(水) |
|
||||
「任意後見と遺言で老いじたく」~自分のことは自分で決める~ |
||||
講演内容 |
日時 | 場所 | 申込受付開始日 | |
学習会
|
講師 吉田 久 氏(公証人) 内容 ・任意後見制度とは
|
11/13(木) 14:00~16:00
|
区民センター3A |
10/1(水) こちらをクリック
|
|
||||
「障害のある方を地域で支える権利擁護の仕組み」 | ||||
講演内容 |
日時 | 場所 | 申込受付開始日 | |
学習会 |
講師 田邉 裕子 氏(社会福祉士、相談員)
内容 ・権利擁護の2つの仕組み 「地域福祉権利擁護事業」について 「成年後見制度」について ・「地域で支える権利擁護のしくみ」って? |
12/17(水) 11:00~13:00 |
区民センター2A |
11/5(水) こちらをクリック |
|
||||
「あんしんなっとく成年後見制度」 | ||||
講演内容 |
日時 | 場所 | 申込受付開始日 | |
学習会 |
講師 久保 宏之 氏 (司法書士)
内容 ・基礎的な制度説明と利用方法「どういう時に必要か」 ・申立て手続きと後見人等の職務「手続きと利用方法」 ・具体的な事例を交えて説明 |
2/26(木) 14:00~16:00
|
区民センター2A |
1/9(金) |
お問合せ先
あんしんサポート文京(権利擁護センター)
- 電話03 ( 3812 ) 3156
- FAX03 ( 5800 ) 2966
- 受付時間
午前8時30分~午後5時15分祝日・年末年始を除く月~金曜日